ボクの息子はもう子鉄じゃないかもしれない。

子鉄(?)ヤンヤン(中1)の父であり、実写版アラレちゃんの娘ミーミー(小3)の父が、鉄道や子育てを楽しみながら、地方鉄道を救済していく物語です。子供の「だいすき!」「やってみたい!」を大切に子育てをしています♪ 子鉄応援ありがとうECショップ「でんしゃデパート」もやっています。本業はとある鉄道会社のSDGsおにいさん。なので、専門的な記事もあります。

MENU

小田急ロマンスカーVSE定期運行終了!そして、引退へ-その魅力を振り返る。

みなさん、こんにちは。

あまりに突然のことで目を疑ったのですが、小田急の白いロマンスカーVSE50000形が、2022年3月12日に定期運行を終了し、各種イベントを経て2023年秋頃に引退することになりました。

ロマンスカー伝統の展望席を備え、白い車体にバーミリオンオレンジのラインを備えた美しくスタイリッシュなロマンスカーは多くの人々を魅了してきましたが、2005年のデビューからわずか17年での引退。

美人短命とは、まさにこのことでしょう。

今回は、その魅力を振り返り、引退までの乗車の楽しみ方を確認しておきましょう!

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211218141402j:plain

町田駅に到着するVSE50000形。

<目次>

 

その名は"Vault Super Express"

VSEとは、"Vault Super Express"(ヴォールト・スーパー・エクスプレス)の頭文字をとったもので、"Vault"とは、「アーチ状の天井や空間」を意味しています。

それを体現するかのように、VSEの客室内の天井は開放感あふれるドーム型の設えとなっています。

列車全体のデザインは、建築家の岡部憲明氏によるもの。

開発が始まった当初は、展望席がないEXE30000形のデビューや、湘南新宿ラインの登場などで、箱根旅行における「ロマンスカー離れ」が進んでおり、改めてロマンスカーによる箱根戦略が描かれ、それが車内外のデザインにも表れているわけです。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211218141615p:plain

画像出典:小田急電鉄

伝統の展望席

ロマンスカーと言えば、列車前後の展望席が人気の理由の1つ。

展望席が登場したのは、2代目ロマンスカーNSE3100形が始まりで、LSE7000形、HiSE10000形と受け継がれてきましまたが、その後は、通勤利用や地下鉄乗り入れを意識したEXE30000形やMSE600000形は展望席がなく、子供たちからは「こんなのロマンスカーじゃない」と不評でした。

そこで、VSEでは改めて展望席が導入され、箱根旅行への重要なスパイスが添えられることになりました。

展望席の座席数をこれまでより2名増やして16名とし、超大型3次元曲面ガラスを用いることで、車外にいるかのようなダイナミックな展望が楽しめます。

このVSEの引退で、展望席を備えたロマンスカーは、最新型のGSE70000形のみとなります。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211218141813p:plain

大人気の展望席は、特に休日は、もはや特急券発売日の予約が必須。

伝統の連接台車

一般的な鉄道は、1両あたりに台車が2つ装備されています。

一方、VSE車両と車両の連結部に台車が設置されており、2両で1つの台車を共有しています。

この連接台車は、台車部分で編成を曲げることができるため、急カーブで活躍します。

特に、小田原駅以遠の箱根登山線区間は見ごたえがあります。

1両の長さを短くする必要があるため、路面電車などで使われることが多いため、鉄道線の特急としては稀有な存在でした。

網羅的に確認はしていませんが、おそらくVSEの引退で、路面電車以外の連接台車は長野電鉄のゆけむり号(元ロマンスカーHiSE10000形)のみとなるのではないでしょうか?

一般的な列車の走行音は、
「ガタン→ガタンゴトン→ガタンゴトン→・・・→ガタン」
ですが、連接台車は車両間にあるため、
「ガタン→ガタン→ガタン→ガタン・・・・・・→ガタン」
と、一定のリズムを刻むのが特徴です。

多摩川相模川などの鉄橋を渡るときに聞くと面白いです。

一方、その魅力の反対勘定で、連接台車の設備特殊なものが多く、部品調達コストのスケールメリットも活かしにくくなっています。

小田急によれば、VSE引退の背景として、「主要機器の更新が困難になる見込み」としており、このあたりのVSEの特殊性が足手まといになってしまったのかもしれませんね。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211218142118j:plain

VSEの連接台車の連結部に設置されている空気ばね。

ドアが外側に開く

列車のドアは、開くとき、通常車体の側面の戸袋に入っていきますが、VSEのドアは車体側面にドアレールがついていて、外側にスライドして開きます。

このようなドアをプラグドアといいます。

通勤電車ではなかなかこのようなドアは少ないですが、外側に開くことで、なんだか出迎えられているかのようなうれしい気分になります。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211218142254j:plain

箱根湯本駅に停車中のVSE。07と書かれた扉が車体側面の外側に開いているのがわかる。

伝統のミュージックホーン

ロマンスカー共通で、みんなが期待しているのがミュージックホーンです。

小田急の運転士さんもサービス精神が旺盛で、列車の入線時や出発時鳴らしてくれることが多いです。

ロマンスカーミュージックホーンは、初代ロマンスカー3000形SE車から受け継がれていて、音質は年代を追うごとにかっこよくなっています。

かつては、ミュージックホーンが話題になり、「ピポーの電車」と呼ばれ、子供向けの歌も作曲されたほどです。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211218142429j:plain

箱根湯本駅に入線するVSE。温泉街にミュージックホーンを響かせて走る。

テーマソング"ロマンスをもう一度"

上記の「ピポーの電車」のほかに、ロマンスカーのイメージソングで「ロマンスをもう一度」があります。

これは、葛谷葉子さんの作曲でその後畠山美由紀さんをはじめ多くの方がカバーしている曲です。小田急ロマンスカーのCMソングとして使われているほか、ロマンスカーの車内チャイムとして、このVSEで初めて使用されました。

最新型のGSE70000形でも受け継がれて使用されています。

 

座席が少しだけ窓を向いている

ロマンスカーの旅の魅力はの1つが車窓。

都会を駆け抜けていき、丹沢山地や四十八瀬渓谷、徐々に近づいていく箱根の山々。

そんな景色が楽しめるよう、VSEの座席は、正面に対して5度窓側を向いています。

デザイナーの岡部氏の発案によるもので、当初10度傾ける計画でしたが、やってみたら「かえって落ち着かなかった」そう。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211218143044j:plain

ロマンスカー伝統の、2席の間にひじ掛けがないロマンスシート。ぜひ大切な人と一緒にどうぞ。

家族で箱根にいこう!

展望席があるロマンスカーGSE70000形だけになってしまいました。

しかし、箱根旅行が楽しくなることは、お墨付き!

ぜひご家族や大切な人とロマンスカーでの箱根温泉旅行を強くおススメします!

 

はてなブログのランキングに参加しています】
皆さまよりいただいたパワーは、収益金とともに鉄道の活性化活動に使わせていただいております。
↓画面を閉じる前にワンクリックお願いいたします!

 

子鉄垂涎!ロマンスカー&南武線貸切ツアーが発売!発売開始日:2021/12/16(木)

【この記事で紹介したツアーは終了しました】

 

みなさん、こんにちは😃

近鉄道を取り巻く旅行業界は、「電車の貸切ツアーは儲かる」ということに気づき始めています。

このトレンドの走りとしては、クラブツーリズムさんが団体専用列車やお座敷列車を貸し切って、普段は通れない貨物線などをとあるツアーなどを行っていましたが、最近では、例えば車庫見学とセットにした貸切ツアーなども、いろいろの旅行会社が打ち出すようになってきました。

そんな中今回紹介するのは、小田急線トラベルさんのロマンスカー&南武線貸切ツアーです。

正式には、「ロマンスカー南武線貸切り!普段は絶対入れま線つあぁー」だそうです(笑)

ロマンスカーを貸し切れるだけでも、なんだかワクワクしますよね😊

しかも、見所はそれだけでは、ありません!

早速オススメポイントを見ていきましょう!

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216225403j:plain

2/5の貸切に使用されるMSE60000形。

<目次>

 

ロマンスカーを貸切乗車!

このツアーは、2022年1月30日(日)2月5日(土)にそれぞれ日帰りで行われます。

集合は成城学園前駅で、ここから貸切ロマンスカーに乗車します。

ロマンスカーの種類は、30日(日)がEXEα30000形、5日(土)MSE60000形です。

いずれも10両編成のロマンスカーですが、6両編成と4両編成に切り離せるので、察するに短編成での運転でしょう。

参加者は、当日乗車する号車と座席が指定されるそうです。

これらのロマンスカーは展望席は付いていませんが、運転席の真後ろはガラス張りで前面展望が楽しめます。

このラッキーな席には誰が座るんでしょうか?

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216225604p:plain

1/30の貸切に使用されるEXEα(エクセ・アルファ)

経堂駅の待避線に入線!

成城学園前駅を出発すると、新宿駅方面に向かいます。

途中の経堂駅では、お客さんを乗せた列車が入ることはない引上げ線に入るんだそうです。

通常は回送電車しか入らない場所ですから、きっと素晴らしい車窓が楽しめるでしょう。

真横を複々線になっている小田急小田原線の本線を列車が通過していきます。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216230042j:plain

経堂駅より新宿方面を望む。左の奥のほうに見えるのが引上げ線。

大野電車基地に入線!

その後、いったん新宿駅まで向かった後、折り返して、相模大野駅にある大野電車基地に入線します。

新宿駅で折り返すということは、最初、座席は後ろ向きになっているんでしょうか?

大野電車基地は、小田急の車両関係の心臓部で、法定検査などでは全列車がこの基地にやってきます。

ここで降りることはできませんが、小田急の車両がズラリと並んだ広大な敷地の中に列車で入るのは、なかなか体験できません。

かつては、ここに古い引退したロマンスカーが置かれていましたが、現在はロマンスカーミュージアムに展示されているため、会うことはできません。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216230420j:plain

ロマンスカーミュージアムへの搬入前に大野電車基地で整備を受ける初代ロマンスカーSE車3000形

南武線E233系8000番台を貸切!

相模大野駅からは江ノ島線に入り、藤沢駅に向かいます。

ここでは、相模大野分岐点という信号場から江ノ島線に入ります。

信号場とは、お客さんの乗降を行わない停車場のことで、路線の分かれ目や、単線の列車がすれ違う場所として設けられており、列車が停車できるよう信号機や停止目標が置かれています。

箱根登山電車がスイッチバックをする信号場などが有名ですね。(出山信号場上大平台信号場

藤沢駅からは南武線E233系8000番台に乗車します。

おそらくE233系を貸切で使うのは初ではないでしょうか?

ロングシートでくつろぎ感はないかもしれませんが、普段他のお客さんがいっぱいの通期電車を貸し切れるのは、なかなかの優越感かと思います。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216231113p:plain

南武線用のE233系8000番台。

東海道線経由で浜川崎駅へ!

藤沢駅からは、東海道線や貨物線を通って浜川崎駅に向かいます。浜川崎駅は、鶴見線南武支線の駅で、京浜工業地帯の真っただ中にあります。

通勤時間帯は工場で働く人が多く利用しますが、日中や土休日は閑散としており、列車の本数もかなり少ないです。

ここまでのルートは明らかにされていませんが、おそらく鶴見駅までは東海道線、そこから貨物専用線を使って八丁畷駅から南武支線に入るのかなと思っています。

貨物専用線を貸切列車で通れるのはツアーの醍醐味ですし、そこを南武線の車両が通るという意味では、撮り鉄の方も多く集まることでしょう。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216231526p:plain

鶴見駅を通過するEH500形金太郎。

武蔵中原の車庫に入線!

浜川崎駅からは、南武支線を折り返し、尻手駅から南武線(本線)に入ります。

武蔵小杉駅を過ぎて、武蔵中原の車庫、正式には鎌倉車両センター中原支所に入ります。

このあたりは南武線は高架になっており、入出庫専用線で地上の車庫に入っていく、なかなかレアな体験ができます。(お客さんを乗せる想定になっていないので、かなりの急勾配だとか)

ここには、南武線南武支線鶴見線の車両が留置されています。

蛇足ですが、南武線の車両には、1編成だけ、ドア開閉ボタンがついている編成があります。

これは、青梅線五日市線で使われていた編成が転属してきたもので、もし出会ったらラッキーです。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216231950p:plain

鶴見線用の205系

登戸駅解散後はドラえもん!?

その後は、南武線の本線にもどり、登戸駅で解散となります。

解散時間は15:30頃だそうです。

登戸駅は、藤子不二雄ミュージアムの最寄り駅で、小田急登戸駅は、ドラえもんの世界観一色。

駅名標ドラえもん、エレベーターはどこでもドア、到着メロディー藤子アニメの曲が使われています。

多少バタバタするかもしれませんが、ツアーの後は、藤子不二雄ミュージアムに行ってみてもいいかもしれません。

藤子不二雄ミュージアムは、完全予約制なので、予約を忘れずに!

そんなこともあって、ツアーには、一般枠のほかに親子(家族)限定枠があるそうです。

子鉄親子で集まれば、楽しさも倍増、新しいお友達ができるかもしれませんね。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211216232346j:plain

SF(すこし不思議な)世界を体験できる登戸駅構内のどこでもドア

ツアー概要

出発日 :2022年1月30日(日)、2月5日(土)日帰り

集合場所:小田急成城学園前駅(7:15)

解散場所:JR登戸駅(15:30)

昼食  :ロマンスカー内での弁当付き

添乗員 :同行

募集人数:200名(各日)※最少催行人数120名

旅行代金:大人13,800円 子供12,800円(4歳~小学生)

 

申込はこちら!(なんか、小田急さんの回し者みたいになっちゃった)

www.odakyu-travel.co.jp

 

はてなブログのランキングに参加しています】
皆さまよりいただいたパワーは、収益金とともに鉄道の活性化活動に使わせていただいております。
↓画面を閉じる前にワンクリックお願いいたします!