こんにちは!
みなさんの中に、コロッケの嫌いな人はいますか?いませんよね。
関東鉄道では、今週末12/19(土)より、
常総線・竜ヶ崎線「冬のお出かけ!キャンペーン」が始まります。
https://www.kantetsu.co.jp/img/news/2020/20121401_train/info.pdf
これだけ聞いても魅力が伝わらないのですが、その一環で、
竜鉄コロッケ☆フリーきっぷが発売されます。
なんと!500円で列車が乗り放題なだけではなく、
150円分のコロッケ割引券もついてくるんです。
関東鉄道竜ヶ崎線は、
茨城県の竜ヶ崎市内(佐貫駅~竜ヶ崎駅)を走る全長わずか4.5kmの路線です。
関東鉄道は、竜ヶ崎線のほかに、常磐線の取手駅からつくばエクスプレスの守谷駅を
通って、JR水戸線の下館駅まで走る常総線を営業しています。
始発駅となる佐貫駅は、JR常磐線の竜ヶ崎市駅との乗換駅で、
東京駅から特別快速で50分弱で到着します。
竜ヶ崎線の列車は、
常磐線の特別快速の列車と接続するようにダイヤが組まれています。
※東京駅から乗車すると営業キロが50kmを超えて800円になってしまう。
竜ヶ崎市は、竜ヶ崎市商工会が中心となって、コロッケクラブ竜ヶ崎を
立ち上げ、市内にあるコロッケ店が結集して、
「大人になっても懐かしく、思い出に残るようなものを食べたもらいたい」と
竜ヶ崎コロッケをPRしています。
コロッケクラブ竜ヶ崎のホームページによると加盟店は市内18店。
それぞれがオリジナルで味のあるコロッケを開発しています。
第2回ご当地メシ決定戦2014では、茨城県代表として出場し、
見事日本一に輝いています。
お米やレンコンを使ったクリームコロッケなどしっとりしたコロッケの高橋肉店さん、
竜ヶ崎産のトマトなど10種類の野菜で煮込んだソースが自慢の蕎麦屋池田屋さん、
地元の八丁味噌のトマトソースをかける米粉クリームコロッケのしゃんしゃん龍さん
など、
コロッケの中身やソースにエッジが利いてるのが特徴です。
未訪問で食レポが出来ず申し訳ありませんが、
竜ヶ崎線は
「関東みんてつモバイルスタンプラリー」のスタンプ駅ということもあるため、近々訪問してご報告をしたいと思います!
ぜひ行ってみてください!