みなさん、こんにちは!
昨日12/18(金)に小田急さんから来年3月のダイヤ改正の発表がありました。


一番の目玉は、他の鉄道会社からも続々と発表されている
終電の繰り上げと初電の繰り下げです。
<例>
終電では、新宿駅からの最終電車が、
・小田原行きが23:22(20分繰り上げ)
・本厚木行きが23:46(22分繰り上げ)
・海老名行きが 0:00(20分繰り上げ)
初電では、
・小田原始発が 4:54(9分繰り下げ、急行新宿行きを各停新松田行きに変更)
・相模大野始発が4:55(10分繰り下げ)
そんな中、下の方に小さく
「特急ロマンスカーの車内販売サービスは
2021年3月12日(金)をもって終了いたします。」
こういうネガティブ情報をしれっと書く。小田急さん、そういうところあるよ。
現在車内販売は、ワゴン販売を列車を限定した一部の車両で実施しています。
また、MSE60000形、VSE50000形、EXE30000形
(EXEαへの改造前)では、カウンターブースがあり、ここで飲食物やグッズの販売を行っています。
今後は、
ワゴン販売もカウンターブースでの販売も廃止となります。
小田急お客様センターによると、カウンターブースの跡地の活用方法については未定だそうです。


しかし、ロマンスカーの魅力は車内販売だけではないので、
改めてロマンスカーの楽しみ方を整理しましょう!
<なんといっても展望席!>
小田急ロマンスカーと言えば、展望席。
GSE70000形とVSE50000形で前面展望席、後面展望席を楽しむことが出来ます。
新宿駅を出発し、代々木上原駅を出ると複々線区間に突入、
各駅停車をバンバン抜いていく疾走感、
多摩川を渡り地上に降りると、緑豊かな多摩丘陵を抜けていきます。
相模川を渡り、本厚木駅を過ぎると景色は一気にのどかになり、
右には大山を擁する丹沢山地、秦野駅を過ぎて四十八瀬渓谷を抜けていくと、
目の前になんと富士山!


しかし、予約がすぐに埋まってしまうので、
会員登録不要のe-romancecarや会員制のロマンスカークラブを使って早めに席をゲットしましょう。
いずれもクレジットカードで購入できるチケットレス特急券サービスです。
【e-romancecar】https://www.web-odakyu.com/e-romancecar/
【ロマンスカー倶楽部】ロマンスカー@club PC
<グループでおでかけならサルーン席>
VSE50000形には、個室タイプのサルーン席があります。
サルーン席は最大4人の座席で、ボックス単位での特急券販売なので、
他の人と同席になって気まずいことにはなりません。
サルーン料金は、新宿~箱根湯本間で4,440円。
4人で乗れば1人当たり1,110円で、
なんと普通の座席と同じ料金です!
<お弁当はどうすれば?>
3食とお食事としてがっつり食べたい場合は、小田原や箱根湯本で降りてから食べるのがおススメです。
ヤーコン家がよく食べるのは、
箱根湯本駅前にあるお蕎麦屋さんの「はつ花」さん。
「はつ花」さんは、「本店」と「新館」がありますが、
どちらも水を使わずに、そば粉、卵、自然薯で作る独特のそばが特徴で、
早川の清流を見ながらいただくことが出来ます。
r.gnavi.co.jp
どうしても車内で食べたい場合は、事前に駅で購入しましょう。
小田急線は、駅売店をセブンイレブンとコラボさせているため、
コンコースやホーム上で軽食や飲み物を買うことができます。
もっとがっつり行きたい人は、新宿駅のJRの駅弁を買っていきましょう!JRの南口にコンコースにある「駅弁屋」では、
ヤーコンが3食これでもいいチキン弁当も売っていますよ!
ただし、JR改札内なので、改札から出る前に買いましょう。


と、いうように、
車内販売がなくなっても魅力たくさんのロマンスカー。
箱根ロープウェイの早雲山駅もリニューアルして、さらに景色やお食事を楽しめるようになりました。
年末年始はちょっとアレですが、
ロマンスカーで行く箱根の旅は楽しいことたくさんありそうですよ!

