みなさん、こんにちは。
いよいよ夏本番!今日から夏休みという子供たちも多いのではないでしょうか?
夏休みは鉄道系のイベントが細々と開催される予定です。
そんなときに子鉄たちに着せていきたい"鉄ファッション"。
今回は、夏にピッタリな子鉄Tシャツを紹介します♪
<目次>
定番のコラボTシャツはデザインが◎!でも高い💦
最近は、ショッピングセンターなどでも、アパレルと鉄道会社がコラボしたTシャツをたくさん見かけるようになりました。
鉄道というコンテンツを上手にデザインに織り込んで、しゃれっ気があったり、とにかくキャラクターがかわいい商品もたくさんあります。
子鉄パパママとしては、我が子の「電車だいすきっ!」感とかわいさが相まって、キュンキュン💛してしまいます。
ただ、アパレル側が在庫リスクを負っていることや、鉄道会社に許諾料を支払わなくてはならないなどの事情で、価格は安くても3,000円、なかには5,000円くらいするものもあるので、覚悟が必要です。
OJICO
OJICO(オジコ)は、Tシャツ専門店で、とにかくたくさんのコンテンツとコラボしているのが特徴。鉄道とのコラボもOJICOが走りではないでしょうか?
スローガンは、「楽しくないTシャツなんかほしくない」で、単なるコラボではなく、着て楽しい、見て楽しい商品に仕上がっている印象があります。
例えば、2020年9月発売のJR東日本高崎支社とのコラボ商品は、「SLぐんま×OJICOコラボレーションTシャツ」。
SLぐんまは、同時期に鬼滅の刃ともコラボした人気列車です。コラボTシャツは、親子ペアルックで着ることでイラストを合わせることができる、子鉄親子にピッタリのデザインです。
SLぐんま OJICOコラボTシャツ 販売(2020年10月上旬~) - 鉄道コム
LAUNDRY
LAUNRYも、年間を通してTシャツを販売しているアパレルメーカー。
コンセプトは、
Laundry is Fun!「Laundryを着るとワクワク、ドキドキする!」そんな楽しさ【Fun】を伝えたくて、TシャツをメインとしたベーシックなITEMに遊び心をプラス!!
Cuteでエスプリ(洒落)の効いたグラフィック、こだわりのあるCoolなアクセント。Art.Sports.MusicシーンとのMIXなどバリエーション豊かにLaundry【Fun】の世界を広げていく。
着て楽しいデザインを目指して、鉄道に限らずプロ野球チームなどとのコラボデザインも販売しています。
例えば、相鉄さんとのコラボ商品では、画像のような列車がストレートに表現されたデザイン。
その他、西武さんや京急さんとのコラボでも列車が描かれていて、子鉄たちは喜ぶこと請け合いです。
また、LAUNDRYのキャラクターの一人「ランドリーボーイ」君の車掌さんが描かれているのも特徴です。
鉄道会社直販Tシャツが安くておススメ!
次に紹介するのが、鉄道会社が独自のチャネルで販売しているオリジナル商品たちです。
これらは、鉄道各社のチャネルにアクセスする必要があることが難点ですが、アパレルとのコラボと比較して値段が安く、なんと!売り上げが全額鉄道会社の収入になるので、コロナ禍で苦しむ鉄道会社の支援にもなります!
よろしくお願いします!!
江ノ電300形Tシャツ
2021年3月発売の「江ノ電Tシャツ2021」は、江ノ電最古参の列車300形が、海がよく見えると人気の鎌倉高校前駅を走るデザインです。
販売額は、大人用が2,000円、子供用が1,500円とリーズナブル。販売箇所は、江ノ電グッズショップ(藤沢駅、江ノ島駅、鎌倉駅)です。
藤沢駅では、Sサイズのサンプルが置いてあって、購入する前に合わせることができましたよ。
Tシャツを買うついでに、江ノ電の旅なんていかがですか?
JR東日本E4系引退Tシャツ
新幹線でおススメのTシャツは、JR東日本のE4系ラストラン企画のオリジナルTシャツ。E4系新幹線は、上越新幹線を走るオール2階建ての新幹線で、この秋に引退することが決まっています。
販売額は、大人用2,860円、子供用2,200円で、ほかにもキーホルダーやトートバッグなども販売します。
販売箇所は、上越新幹線の新潟県内停車駅(越後湯沢駅、浦佐駅、長岡駅、燕三条駅、新潟駅)のNEWDAYS、NEWDAYS KIOSKです。
E4系引退前の記念乗車にTシャツも買っちゃいましょう!
E4系 引退記念Tシャツなど 販売(2021年6月19日~) - 鉄道コム
阪急キッズTシャツ
阪急電鉄のオリジナルグッズ「Hankyu Densha」シリーズの新ラインナップが5月に登場し、新しいTシャツが発売されました。
新しく発売されるのは、7000系電車がデザインされたキッズTシャツ。
それ以外にも、この時期にうれしいフレイバッグやランチボックスなども登場しました。
阪急阪神グループのコンビニ「アズナス」のほか、オンラインショップ「Hankyu Densha Shop」でも購入することができます。
キッズTシャツの販売価格は2,700円です。
養老鉄道オリジナルTシャツ
養老鉄道は、近鉄グループの鉄道会社で、三重県の桑名駅から岐阜県の大垣駅を経由して、揖斐駅まで走る養老線の運営を行っています。最近では、東急池上線などで活躍していた中古車両を買い取り、もう30年使うとちょっとした話題になりました。
養老鉄道がこの7月に発売したTシャツは、鉄道を思わせないさり気ないデザイン。
前面には、養老線の車両の4種類のカラーリングを思わせるワンポイントに、背中には小さくパンタグラフをあしらっています。
鉄道マニアとバレたくない方に最適ですが、この記事で紹介しておいてゴメンナサイ、大人サイズしかありません。
販売額は1,900円で、養老線の主な駅の窓口や養老鉄道の公式通販サイトでも購入することができます。
思春期に差し掛かったお子様にぜひどうぞ。
養老鉄道 オリジナルTシャツ :yoro026:西美濃ショッピング - 通販 - Yahoo!ショッピング
一畑電車ばたでんくんTシャツ
一畑電車は、島根県を走る鉄道で、出雲大社へ向かう大社線と、宍道湖周辺を走る北松江線を運行します。デハニ50形という名物古参電車を保有しており、営業運転からは退いたものの、中井貴一さん主演の映画「RAILWAYS 49歳で運転士になった男の物語」ではその走行シーンを見ることができます。
そんなデハニをモチーフにしたキャラクター、「ばたでんくん」が描かれたTシャツがあります。
「前進あるのみ」というメッセージが、やすやすと後進レバーを入れない電車ならではの生きざまが伝わってきます。
サイズはなぜか110cmのみ。
販売額は、2,539円。
松江しんじ湖温泉駅、雲州平田駅、出雲大社前駅のほか、BATADEN ONLINE SHOPでも購入することができます。
我が家は2人とも過ぎ去ってしまいましたが、ちょうどういいお子さんがいらっしゃるの方、今年の夏しか着れませんよ!
一畑電車グッズ新商品のご紹介|お知らせ|ばたでん【いちばたでんしゃ】
まとめ
この記事の結末は、「買いに行く交通費のほうが高いじゃんか💦」という結末を想定していたのですが、小さな鉄道会社さんでも通販サイトがちゃんとあって、意外とオリジナルグッズが手に届くんだなという印象を受けました。
鉄道会社オリジナルは数量を限定しているケースが多いので、夏が終わる前にお気に入りにシャツを探してくださいね!