子鉄が喜ぶカレーショップナイヤガラ。 ミニ列車がカレーを運んでくることや、店内も鉄道の雰囲気がいっぱいなことが紹介されていますが、展示されている数々の品々にどんなストーリーが込められているかご存じでしょうか? 今回は、東急東横線祐天寺駅カレ…
ホテルサンシティ池袋には、トレインビューの流鉄コラボルームがあります。ローカル鉄道とのコラボは珍しくまさにオンリーワンだと言えます。
いま、関西・大阪界隈では、「うめきた」新駅なるものが話題です。 しかし、関東の人間にはなんのこっちゃの話ですよね。 この記事は、「うめきた」新駅のすごさを解説します。これを読めば、そこから大阪の将来像も見えてきますよ なお、筆者ヤーコンは神奈…
レール・コネクト・パートナーズ(ヤーコンの屋号)は、鉄道キッズ(子鉄)とそのパパママが鉄道ライフを楽しめる子鉄応援ECサイト「でんしゃデパート」を仮開業していましたが、12月19日(月)16時に本開業に切り替えます。
子鉄が喜ぶトレインビュースポットをお探しですか?駒込駅付近の公園では、カーブを曲がってくるかっこいい山手線が見られますよ。
レール・コネクト・パートナーズ(ヤーコンの屋号)は、鉄道キッズ(子鉄)とそのパパママが鉄道ライフを楽しめるECサイト「でんしゃデパート」を仮開業しました。 denshadept.base.ec 以前の告知記事はコチラ! 本日11月26日は、E26系の日ということで、…
東急8500系の車体を東京の精神科病院が保存に向けたクラファンを実施中!
「だいすきっ!」なものがある それだけで、ミライは明るい
横浜市高齢特別乗車証(敬老パス)は、横浜市内に住む70歳以上の人が、所得などに応じた負担金を払うことで、横浜市内のほとんどの路線バスと、横浜市営地下鉄、金沢シーサイドラインが乗り放題になるサブスクのようなサービスです。 「高齢者の方々が豊かで…
都道府県魅力度ランキング2022が発表され、話題になっています。 注目されているのは茨城県。 2019年調査まで7年連続最下位だった茨城県は、2020年調査で42位に上昇したものの、2021年調査で再び最下位に転落。その動向が注目されていました。 (出典)地域…
たまーに見かけるホームの横の空きスペース、これって何なのか?有効活用を探ります。
タガメサイダーを飲んだ話をします。 決して気持ち悪いお話ではありませんのでご安心を。 東急大井町線等々力駅のホームには、雑誌「Hanako」がプロデュースするSDGsをテーマにしたショップ"Hanako Stand"があります。 ホームの売店といえばキオスクといった…
2023年3月開業予定の東急新横浜線の駅ナンバリングが「SH」に決定しました。しかし、この「SH」の違和感にお気づきでしょうか?
大河ドラマ鎌倉殿の13人で人気の畠山重忠。北条時政の陰謀で、二俣川の戦いで敗れた英雄ですが、この二俣川がいま、盛り上がっています!
銭湯が多くあることでも知られる京急線。 現在は終わってしまいましたが、「京急にのって湯こう!大田・川崎銭湯スタンプラリー」などが行われていたほどです。 今回紹介するのは、横浜の先、南区にある「横浜天然温泉くさつ」。 黒湯の天然温泉が楽しめるほ…
鉄道マニアはコロナにならないだってぇっ!?
多くの鉄道会社にはゆるきゃら、というかマスコットキャラクターがいます。 大小各社ののキャラクターを集めると相当な数で、鉄道系ゆるきゃらが一同に会するイベントが開催されるほどです。 東急電鉄には、東急線キャラクター「のるるん」がいます。 のるる…
中学受験、勝負の夏がやってきました。 高額の夏期講習もあり、親にとっても勝負の夏ですが、子どもたちも頑張っています。 息子鉄ヤンヤンは、がっつりレベルの高い学校を狙っているわけではないですが、受験は結果よりもそのプロセスで成長していくのが大…
やあ、電車が大好きなみなさん 山陰地方に行ったことはありますか? 鳥取県と島根県の区別がつかなかったり、鳥取県にはスタバがなかったり(今はある)、関東地方からのアクセスが悪かったり、自虐ネタが多い地方ですが、実は定住しても良いくらい魅力がた…
息子が子鉄だとよくトレインビューの場所を探します。 有名なところでは、田端ふれあい橋や日暮里駅の下御隠殿橋(しもごいんでんはし)では新幹線と在来線を一緒に楽しめますし、品川駅の八ツ山橋は京急の列車がゆっくりと、そしてひっきりなしに行き交う様子…
学校で習う源平合戦で、壇ノ浦の戦いや一ノ谷の戦いと並んで有名なのが、屋島の戦いです。 屋島は、現在の香川県高松市にあります。 屋島はかつては溶岩で形成された様でしたが、現在は四国と一体化していて、瀬戸内海や讃岐平野を一望できることから、屋島…
やあ、電車が大好きなみなさん。 子鉄の頂点とも言える弊息子ヤンヤンですが、このたび、サンライズ瀬戸に単身で乗車し、高知県琴平を目指し、さらに足を延ばして四国山地大歩危に至る暴挙を成し遂げました。 鉄道マニアとしても、子鉄の親としても参考にな…
東急が新しく発売した東急線キッズ100円パス。小田急の子ども一律50円との対抗策になるのでしょうか?
聴覚過敏の息子鉄がイヤーマフを装備し、汽笛の大音量に挑戦乗車するお話です。
やあ、鉄道が大好きなみなさん。 東武ワールドスクウェアを知っていますか? 世界中の有名な街や建築物が1/25スケールの模型で再現され、巨人になった気持ちで進撃観光が楽しめるテーマパークです。 これだけ聞くと、「え?何が楽しいの?」って思いませんか…
国宝松江城は、皆さんが思っている以上に面白いです。
やあ!電車が大好きなみなさん。 8両編成の運転や直通先の都営三田線の新型車両などで話題が絶えない東急目黒線ですが、目黒駅でロボットが淹れたコーヒーが飲めるというので、密かに話題になっています。 その名も、AIカフェロボットrootC(ルートシー)! …
おそらく東武鉄道の列車だけではないかと思うのですが、運転席に入る扉の上にこんな掲示物があります。 乗務員室にはたくさんの機器があってこれにふれると思わぬ事故が発生し危険です 立入ると鉄道営業法第33条によって罰せられます 鉄道営業法は法律なので…
小田急電鉄は、子育て家族のおでかけを応援する作戦に力を入れています。 シンボリックなものでは、交通系ICカードを使えば、子どもは運賃が50円均一になる思い切った作戦も実施しています。 子育て応援車もその1つで、小田急線に乗ることがあるパパママはぜ…
鉄道キッズ(大きいお友達を含む)の夢を叶えてきた電車でGO! それ以外にも数々の電車運転シミュレーションゲームはありますが、実機を動かす機会はなかなかありません。 しかし、ローカル鉄道を中心に、プロの運転士さん立ち会いのもと、本物の車両を動かせ…