鉄道旅
鉄道キッズ(大きいお友達を含む)の夢を叶えてきた電車でGO! それ以外にも数々の電車運転シミュレーションゲームはありますが、実機を動かす機会はなかなかありません。 しかし、ローカル鉄道を中心に、プロの運転士さん立ち会いのもと、本物の車両を動かせ…
小学校6年生になると、社会科の授業で歴史を習います。 当時、進研ゼミのマンガの中で、社会科の先生(しょっぺ先生)が、『歴史の勉強は、昔の人から学んだことをいまの生活に活かすことが大事』と言っていたのを覚えています。(たしか、他の先生から『歴…
信越線の磯部駅が温泉街だったとは・・・ 群馬県の温泉といえば草津温泉や伊香保温泉が有名ですが、磯部温泉も違った魅力があります。 温泉宿6軒の小さな温泉街の魅力を紹介します。(安中市のHPでは7軒って書いてるけど、1件潰れたのかな?※6件は2022年3月…
エモ鉄ヤーコンですこんにちは! エモ鉄とは、鉄道に乗ってエモい体験をするマニアことです。 我が息子鉄ヤンヤンもいよいよ受験生。 電車に乗って出かけている余裕もないのですが、そうは言っても鉄分も補給しないとモチベーションも上がりません。 そこで…
エモ鉄ヤーコンです。こんにちは エモ鉄とは、電車に乗ってエモい体験をするマニアのことです。 骨川スネ夫という男の家には大抵のものがあるようですが、さすがに古墳はないでしょう。 東急グループの創設者五島慶太の自宅は、彼の美術コレクションを保存・…
エモ鉄ヤーコンです。こんにちは エモ鉄とは、鉄道に乗ってエモい体験をするマニアのことです。 今回は、子鉄を敢えて過酷な環境にぶち込んで、生きる力をつけるというお話です。 いま話題のモンテッソーリ教育によれば、将来の生きる力に必要な自律神経を鍛…
みなさん、こんにちは。 おかげさまで僕はほぼ在宅勤務でやらせていただいていて、会社でもレアキャラという誉れ高き地位を確立しつつあります。 とはいえ、まったく出社がゼロというわけではなく、先日久しぶりに出社をしました。 僕の勤務地は渋谷なのです…
みなさん、こんにちは 渋谷から神奈川県の住宅街に伸びる東急田園都市線。 朝のラッシュ時は殺人的な混雑率で有名でしたが、ウィズコロナの現在はどうなんでしょうか? そんな観光地とは無縁の田園都市線ですが、奇跡的に源泉掛け流しの温泉を見つけたので、…
みなさん、こんにちは。 考えてみれば、その通りなんです。 仙台といえば、人口100万人を超える東北地方随一の大都会。 仙台駅にはすべての新幹線が停まります。 郊外に行けばある程度緑も広がっていますし、秋保温泉も一応仙台市太白区というのもありますが…
みなさん、こんにちは! 千葉県民ならみんな知っている「さんきゅーちばフリーパス」。 秋の行楽シーズンにピッタリのこのフリーパスは、県外からの千葉県観光でも大活躍します。 今回は、神奈川県民を代表して、「さんきゅーちばフリーパス」のオトクな使い…
みなさん、こんにちは。 ヤーコン家は、食事の時はテレビは原則NHKニュースというルールになっていますが、日曜日に夕食に限り、「ちびまる子ちゃん」⇒「サザエさん」⇒「鉄腕ダッシュ」を見ることが認められています。 昭和テイストが漂う「ちびまる子ちゃん…
みなさん、こんにちは。 いま、鉄道業界では、車内販売の廃止が大きなムーブメントになっています。 東海道・山陽新幹線では車内販売が全廃となり、スジャータの激硬アイスが食べられなくなったほか、小田急ロマンスカーでもビュッフェ販売を含めて車内販売…
みなさん、こんにちは! 新型コロナウィルスの影響でテレワークをする人が増えてきました。 輸送人員の減少に喘ぐ鉄道会社は、駅ナカや駅近にテレワークができる場所の整備に躍起になっています。 そんな中、東急電鉄が自社の博物館「電車とバスの博物館」の…
みなさん、こんにちは。 僕たちの便利な暮らしは、たくさんの命に支えられていることを忘れてはなりません。 丹那トンネルは、東海道線の熱海駅〜函南駅の間にある全長7,084mに及ぶ長大トンネルです。 完成したのは1933年で、これが完成するまでは東海道線は…
みなさん、こんにちは。 神奈川県の三浦半島で圧倒的な存在感をします京急さん。 色々な観光施策を打ち出していて、京急の電車のおトクななきっぷもたくさん発売されています。 例えば、有名なのは「みさきまぐろきっぷ」。マグロで有名な三崎漁港の最寄り駅…
みなさん、こんにちは! いま、鉄道各社が血眼になってエキナカでシェアオフィスを開業しているのを知っていますか? 鉄道会社は、コロナの影響とテレワークの普及で乗客が大きく減少し、必死になって新しいビジネスモデルを模索しています。 その1つが、エ…
みなさん、こんにちは。 今回は、子鉄の夏休みにピッタリ!贅沢に電車を満喫できるトレインビューホテルをご紹介します。 トレインビューホテルは三大都市圏のターミナル駅を中心に数多く展開されていて、一休ドットコムや近畿日本ツーリストではトレインビ…
JR東日本の新幹線や特急列車の切符や旅行商品が購入できるオンラインサイト「えきねっと」のリニューアルに伴い、2021年6月26日(土)20時までの購入をもって「えきねっとポイント」の付与が終了します。 サイトリニューアル後は、JR東日本グル…
みなさん、こんにちは。 電車の楽しい魅力の一つにミュージックホーンがあります。 ミュージックホーンは、危険を回避する本来の警笛音とは別に、一部の列車に装備されている補助警笛で、ホームに入線するときに接近を知らせるほか、一種のファンサービスと…
みなさん、こんにちは。 鉄道ブログを始めて9ヶ月ほど経ちましたが、いつもご覧いただきありがとうございます。 そんなさなか、神奈川県住まいなものですから、これまでなかなか関西の鉄道の紹介は出来ていなかったのですが、満を辞して南海電鉄さんが登場し…
みなさん、こんにちは。 2021年4月に満を辞して開業した小田急さんのロマンスカーミュージアム。 子供達の憧れ、小田急ロマンスカーの魅力がギュッと詰まった鉄道系博物館で、小田急小田原線と相鉄本線、JR相模線が乗り入れる海老名駅に直結しています。 し…
みなさん、こんにちは。 この4月に満を辞して開業した小田急さんのロマンスカーミュージアム。 子供達のあこがれ、小田急ロマンスカー の魅力がギュッと詰まった鉄道系博物館で、小田急小田原線と相鉄本線、JR相模線が乗り入れる海老名駅に直結しています。 …
みなさん、こんにちは! 電車の乗るだけでSDG、ヤーコンです。 甲子園行くことが野球部員共通の目標であるように、SDGsは地球に住む人類74億人の共通の目標です。 2015年に国連サミットで全会一致で採択されたSDGsは全部で17個目標があり、貧困、飢餓、健康…
みなさん、こんにちは。 相鉄キャラクターそうにゃんを知っていますか? 知っていますね 相模鉄道沿線で絶大な人気を誇るゆるキャラで、グッズもたくさん出ているし、そうにゃんラッピングのそうにゃんトレインも走っています。 そうにゃんの紹介と、相模鉄…
みなさん、こんにちは! 今回は久しぶりに電車旅の記事です。 2路線のみとなった東京の路面電車の1つ東急世田谷線です。 東急世田谷線は、田園都市線の三軒茶屋駅から京王線の下高井戸駅を結ぶ全長5.0kmの路線です。 路面電車といっても、道路を走る区間は無…
みなさん、こんにちは。 僕の息子ヤンヤン(小5)は、スーパー鉄道マニア。 最近は自分1人で出かけられるようになったので、自作のノートに駅名やバス停の名前をビッシリと書いては、その路線に乗りに行って完乗してくる!という活動を取り憑かれたようにや…
みなさん、こんにちは。 SDGsスクールを卒業して、「今なら空も飛べるかもしれない・・・・」と高揚感を隠し切れないヤーコンは、鉄道SDGsの実現に向けたパートナーシップを求めて、西上いつきさんにメールを送ったのでした。 西上いつきさんは、鉄道専門の…
みなさん、こんにちは。 昨年12月より、START SDGsというビジネススクールに通っていました。 このたび、無事ビジネスプランの最終プレゼンを終え、無事卒業することができ、 「SDGsビジネスマスター」⚔の称号を手に入れることが出来ました!!…
みなさん、こんにちは!! 東急池上線を知っていますか? 東横線や田園都市線などの花形路線に隠れた陰の実力者、山手線や都営浅草線が通る五反田駅から、京浜東北線の蒲田駅まで結ぶ路線で、3両編成のかわいい電車が走っています。 池上線と東急多摩川線で…
みなさん、こんにちは。 既婚者子持ちが二次元美少女を記事にするのは間違っているだろうか?? 少し前の記事で、鉄道活性化に一役買っている「鉄道むすめ」を紹介させていただきました。 smallanthussonchifolius.hatenablog.com その時に行われていた「鉄…