ボクの息子はもう子鉄じゃないかもしれない。

子鉄(?)ヤンヤン(中1)の父であり、実写版アラレちゃんの娘ミーミー(小3)の父が、鉄道や子育てを楽しみながら、地方鉄道を救済していく物語です。子供の「だいすき!」「やってみたい!」を大切に子育てをしています♪ 子鉄応援ありがとうECショップ「でんしゃデパート」もやっています。本業はとある鉄道会社のSDGsおにいさん。なので、専門的な記事もあります。

MENU

東急田園都市線に温泉なんてあるはずがないVol.2〜有馬療養温泉〜

みなさん、こんにちは😃

渋谷から神奈川県の住宅街に伸びる東急田園都市線

朝のラッシュ時は殺人的な混雑率で有名でしたが、ウィズコロナの現在はどうなんでしょうか?

そんな観光地とは無縁の田園都市線ですが、奇跡的に源泉掛け流しの温泉を見つけたので、以前ご紹介をしました。

そして、なんと!今回2件目の温泉を発見してしまったのです!

詳しくご紹介しますね😆

東急田園都市線に温泉なんてあるはずがない【溝口温泉 喜楽里】 - ボクの息子はもう子鉄じゃないかもしれない。smallanthussonchifolius.hatenablog.com

 

<目次>

 

その名は有馬療養温泉

有馬温泉と聞くと兵庫県にある日本三代名湯のひとつが思い浮かんでしまいますが、実は川崎市宮前区にも有馬という地名があります。

豊臣秀吉も通ったという兵庫の有馬温泉とは無縁のようで、Wikipediaによれば、その地名の由来は、山間にある(有間)という説や、乗馬が関係する説など諸説あるようです。

有馬療養温泉は、田園都市線鷺沼駅が最寄駅です。急行停車駅で、多くの各駅停車はここで急行の待ち合わせをします。半蔵門線東急大井町線の車両の車庫もあり、朝には当駅始発の列車も有馬す。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211212224416j:plain

田園都市線に直通する半蔵門線車両基地は鷺沼にある。

鷺沼駅からは、バスに乗ります。

鷺沼駅にはバスターミナルがあって、東急バスか川崎市営バスの鷺01〜鷺04系統のどれかに乗って、中有馬バス停で降ります。

本数はかなり多いので安心です。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211211110444j:plain

晩秋の銀杏並木が美しい中有馬バス停付近

 

信頼と実績の有馬療養温泉

有馬療養温泉の歴史は古く、源泉となる霊泉が発見されたのは、いまから1300年以上前の大化3年だそう。確か、中大兄皇子蘇我親子を倒して大化の元号を定めたので、西暦でいうと648年あたりということになります。(「むしころせ」大化の改新645年)

それ以来数々の人々を病から救ったとされ、聖武天皇時代には、その子の阿部内親王の病気を治したとして、有馬龍宿山に「龍宿山不動院西明寺」が建てられ、療養温泉もこの境内にあそうです。

西明寺は、現在は武蔵小杉にある金剛院と合併、移転してしまいましたが、療養温泉はこの地に残り、地震で一度泉源が途絶えたものの、昭和40年に再び発見され現在のような療養温泉旅館として人々を癒しています。

そのときの厚生大臣の目に留まり、「霊光泉」と名づけられると共に、皇后陛下にも献上されまそうです。

泉質は、単純鉄冷鉱泉鉄分が豊富なため、湧出時は無色透明ですが、浴槽に注がれて温めると茶色いお湯になります。温泉は約40度まで温められ、その成分から身体が温めやすく冷めにくい、心地よい疲労感を伴い、その日よく眠ることで、翌日から元気に頑張れるんだそうです。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211212224907p:plain

画像出典:有馬療養温泉

コロナ禍は湯冷めに注意!

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211211110419j:plain

有馬療養温泉旅館の外観。温泉旅館感がないので、素通りしてしまいそう。

では、早速お湯に浸かっていきましょう。入り口から入ると、受付があり、日帰り入浴の代金を支払うとバスタオルとフェイスタオルを貸してくれます。

日帰り入浴の代金は、大人1,200円、小学生600円、乳幼児300円です。

なお、別料金ですが、個室を借りてお風呂上がりなどにゆっくり過ごすこともできます。

お風呂は茶色に輝く源泉の大きめの浴槽が1つと、洗い場がいくつかあります。

温泉は少し熱めに感じますが、身体に成分が染み込んでいく感覚で、身体の芯から温まっているのを実感できます。

浴槽から出たり入ったりして、約30分ゆっくりと楽しみました。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211212225201p:plain

茶色く輝く少し熱めの温泉を楽しめる。浴槽は1つだが、広く、お客さんも少ないのでゆっくりできる。

館内には食堂もあるようですが、いまはコロナで休止しているんだそう。

休憩室や談話室でゆっくりしてから、外に出るようにしましょう。

ヤーコンはそそくさと外に出たので、若干湯冷めをしました。

 

昔ながらのラーメンを🍜どうぞ

そそくさと外に出たのはおなかが空いたから。

鷺沼駅に戻れば、ご飯屋さんもたくさんありますが、待ちきれなかったので、斜向かいにある、ラーメン「ガキ大将」に入ることにしましょう。

昔ながらの、いわゆる大通り沿いにある定食屋さんで、トラック運転手さんやガテン系の人から喜ばれそうな感じ。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211211110352j:plain

ラーメン「ガキ大将」の外観。「ガキ大将」というネーミングだけでも昭和感がすごい。

オススメは味噌を使った辛めのラーメンなんだそうですが、辛いのは苦手なので、普通の味噌ラーメンをいただきます。

麺も味噌ラーメンらしい黄色い太麺で、なんだか懐かしい気持ちになりました。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211211110332j:plain

味噌ラーメンそのものに加え、メニューのラインナップも懐かしさを感じる。

 

まとめ

そんなこんなで、2件目となった田園都市線沿線。

温泉で元気になったのはもちろん、路線のイメージとのギャップを見つけられたのは、なんだか楽しい気持ちになります。

3件目も見つけられるといいな💕どっかないかな。

 

<有馬療養温泉旅館>
住所:神奈川県川崎市宮前区東有馬3-5-31
電話:044-877-5643
HP:http://www.arimaonsen.jp/

 

はてなブログのランキングに参加しています】
皆さまよりいただいたパワーは、収益金とともに鉄道の活性化活動に使わせていただいております。
↓画面を閉じる前にワンクリックお願いいたします!

仙台牛は仙台市のどこで育てているでしょーか!?

みなさん、こんにちは。

考えてみれば、その通りなんです。

仙台といえば、人口100万人を超える東北地方随一の大都会。

仙台駅にはすべての新幹線が停まります。

郊外に行けばある程度緑も広がっていますし、秋保温泉も一応仙台市太白区というのもありますが、肉牛を育てるほどの広大な牧草地はあるのでしょうか?

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211205231121j:plain

東北の玄関口仙台駅。肉牛が育てられている様子は想像ができない。

 

<目次>

 

仙台市について

仙台市は、宮城県の県庁所在地で、東北地方唯一の政令指定都市です。

青葉区宮城野区若林区太白区泉区の5つがあり、仙台駅は青葉区にあります。

青葉区の由来ともなった仙台城、またの名を青葉城は街のシンボルになっており、かつては、東北新幹線にも「あおば号」が走っていました。

人口はおよそ109万人で、街の中心となる青葉区は31万人、1番少ない若林区でも13万人います。

宮城県典型的な人口一極集中で、仙台市以外の市町村を知らない方も多いかもしれません。

仙台市に次ぐ第2の都市は太平洋に面する港町石巻市で、人口は14万人です。

仙台市との人口の差が大きいですし、仙台市内と石巻を結ぶ仙石線も、途中の東塩釜駅から先は単線になってしまいます。

それだけに、仙台市の街並みや賑わいを見ると、どこで肉牛を育てているの?と疑問を持たざるを得ません。

 

とはいえ、とりあえず食べてみた話

とはいえ、まずは食べていないと記事にする気力も失せてしまうので、食べることから始めましょう。

紹介するのは、仙台駅ビル「S-PAL」の地下にある、「すてーきはうす伊勢屋」さんです。

仙台に来たら牛タンのお店を探したくなりますが、「すてーきはうす伊勢屋」さんは、牛タンだけでなく、仙台牛を使ったステーキやハンバーグもあり、幅広いお肉を楽しめる選択肢が豊富なお店です。

しかも、駅ビルの地下なので、出張などで時間が限られている時でも、手軽に立ち寄ることができます。

そして、この記事の一番最後に最大のおススメ理由を紹介します。

ご参考に、ヤーコン家が食べたメニューをご紹介しましょう。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211204085504j:plain

仙台牛すてーき。ステークの断面からして如何にもおいしそうな雰囲気

仙台牛すてーきは、娘ミーミーがいただきました。アツアツの鉄板に、レアで焼いたステーキが鎮座しています。ミーミーは牛のお肉はあまり食べませんが、今回はほんとうにおいしかったようで、久しぶりに「おいしい💛」のベビーサインをやってくれました!

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211204085352j:plain

仙台牛ハンバーグ。ちゃんとした写真を撮る前に息子ヤンヤンに食べられてしまった。

こちらは、子鉄ヤンヤンがいただいた仙台牛ハンバーグ。昔はパン粉のつなぎが入っているだけで食べられなかった(乳成分アレルギー)のですが、いまはおいしく食べられるようになりました。切った時に肉汁が香ばしく、まともな写真を撮る前に箸を入れられてしまい、残念な写真になってしまいました💦

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211204085628j:plain

牛たんシチュー。ボリュームもあり、期待通りのおいしさです💛

大人が食べたのは、牛たんシチュー。仙台に来たからには礼儀として食べなくてはならないのではないでしょうか。牛たんはやわらかくて濃厚な味でしたし、かなりガッツリ。ボリュームもしっかりあり、午後にお仕事を控えた方にも最適です。

ただし、お財布事情から、こちらは、仙台牛ではなく、外国産ということになります。トホホ・・・。

 

仙台牛トリビア

ところで、僕もびっくりしたトリビアがあります。

仙台牛」を食べようと思ったときに、「仙台黒毛和牛」と書かれているお店もありました。

「仙台牛」と「仙台黒毛和牛」の違いは何なのでしょうか?

そして、どちらがおいしいのでしょうか?

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211204093157p:plain

画像出典:ブランド牛の百貨店肉贈

https://nikuzou.jp/user_data/grade/

牛肉のおいしさと示す基準で、「A-5ランク」などの言葉を聞いたことはありませんか?

これは、歩留まりを表すA~Cの指標と肉質を表す5~1の指標の組み合わせで肉牛の等級を表すものです。

歩留まりとは、簡単にいうと、牛のボディのうち、おいしく食べられる部分が多いかどうかのことです。

牛のボディから、内臓や皮など除いた枝肉から、さらに余剰脂肪などを取り除いて部分肉になります。

部分肉になる際の、廃棄部分が少なく、部分歩留まり率が69%~71%を基準に、72%以上がA、68%以下がCとなります。

「仙台牛」と「仙台黒毛和牛」は、この等級が違います。

仙台牛」は、仙台牛肥育体系に基いて肥育された肉牛で、枝肉取引規格がA5ランクまたはB5ランクのもののみが名乗ることを許されるそうです。

仙台黒毛和牛」は、それよりややランクが下の、A4ランク、A3ランク、B4ランク、B3ランク、C5ランクが該当します。

それ以下のランクは論外なんだそう。

このような厳しい規格管理で上質なブランドを維持しているのですね。

僕もすっかり騙されてしまったのですが、「仙台黒毛和牛」のほうが高級に聞こえてしまうのは何故でしょうか?

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211205232456j:plain

すてーきはうす伊勢屋。お店の入口に仙台牛の説明が書いてある。

 

結局はどこで育てているの?

で、主題の生育地の話です。

上の文章とやや被るのですが、伊勢屋さんによると「仙台牛」の定義は、

黒毛和種であり、仙台牛肥育体系に基づき宮城県で肥育された肉牛で、枝肉取引規格が「A-5」及び「B-5」である肉牛のことです。

と、いうことで、「仙台牛」は必ずしも仙台市で育てているわけではないということです。

宮城県によれば、仙台牛の主な産地は、登米市大崎市栗原市など、仙台市より北側の地域です。

中でも登米市(とめし)稲作と並んで仙台牛をはじめとした肉牛の畜産が盛んで、農協管内だけでも年間約4,000頭が出荷されておりいます。

規格が厳しい仙台牛の出荷頭数が年間約9,000頭なので、登米市の活躍かなり大きいように感じます。

登米市は、その中心部に鉄道が通っておらず、西側の端っこに東北本線、南東側の端に気仙沼線の小さな駅がいくつかあるだけで、鉄道マニアにはあまり馴染みのない市ですが、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台の1つにもなった街で、また、明治時代の建造物が多く残っており、「みやぎの明治村」とも呼ばれています。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211205233105p:plain

画像出典:登米市

鉄道では登米駅はないのですが、NintendoSwitchの「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!」では、物件駅で登米駅が登場します。

購入できる物件は、「ひとめぼれ水田」「カレー工場」「明治ロマンの町並み」「電子マネー工場」です。

 

あれ?「仙台牛畜牛場」は?

制作会社さんの調査不足か、それとも忖度があったのか?

宮城県のホームページでも「あまり知られておりませんが宮城県は畜産業が盛んです。」と記載がありましたので、単なるアピール不足かもしれませんね。もったいない!

とはいえ、厳格な基準のもと、そのおいしさはお墨付き。

しかも、基準が厳格なのは、肉の質だけではありません。

上質な仙台牛の調理や提供の質も高めるため、「仙台牛銘撰」という飲食店の基準があり、8つの基準をクリアした店舗のみが、「仙台牛銘撰」を名乗ることができます。

基準の設定に仙台牛への愛を感じます。

f:id:GNUF1MgBPv6PRrd:20211205225659p:plain

画像出典:仙台牛銘柄推進協議会

そんな仙台牛銘柄推進協議会の公式サイトにおいて、「仙台牛銘撰」加盟店のうち、1番トップに紹介されているのが、「すてーきはうす伊勢屋」なのです。

品質にこだわり、ちょっとアピールが不器用な仙台牛。

「仙台牛銘撰」は宮城県内にしかないので、旅の目的の1つに仙台牛、おススメです!

 

はてなブログのランキングに参加しています】
皆さまよりいただいたパワーは、収益金とともに鉄道の活性化活動に使わせていただいております。
↓画面を閉じる前にワンクリックお願いいたします!