【2023年1月10日(火)閉園】
立派な行いをする人や、成功者といわれる人のことを「名のある方」ということがあります。
古来、1人ひとりに名前があることは当たり前ではありませんでした。
それだけ、名前があるということは特別なことであり、能力や身分の証でもあったのです。
しかし、無冠の帝王ですとか、名もない花に心を打たれるなど、名前が無くても実は素晴らしいものもたくさんあります。
そんな素晴らしい名もなき公園をご紹介します。
その公園では、電車が「だいすきっ!」な子どもたちが金網にへばりついて動かないほど山手線がよく見える公園です。
いったいどんな公園なのでしょうか?
<目次>
1,カーブを曲がってくる山手線がかっこいい!
山手線内回り電車は、田端駅を出ると、並行してきた京浜東北線と分かれるため、左に大きくカーブして駒込駅に向かいます。
この公園は、そのカーブのちょうど終わりの部分にあり、曲線を描く美しい11両編成のラインを眺めることができます。
山手線は日中約5分間隔で運転され、その内回りと外回りが来ますから、単純計算で2分半ごとに電車がきます。
運転間隔が長いと子鉄もくたびれてしまいますが、ひっきりなしに電車が来ますので、常にアドレナリンが出ているような感じになります。
2,眼下には湘南新宿ライン
上の写真でわかるとおり、山手線の線路の下にも線路があります。
これは、湘南新宿ラインの線路です。
湘南新宿ラインは、池袋駅から駒込駅まで山手線と並走し、ちょうどこの場所で左にカーブして山手線の下をくぐり、この先上中里駅付近で京浜東北線や上野東京ラインと合流し、赤羽駅に向かいます。
湘南新宿ラインは最長で15両編成。
さらに、時間帯によっては特急日光・きぬがわやスペーシアも通ります。
そして、急カーブのため速度を落としてトンネルに入っていきますので、とても見ごたえがあります。


3,山手線唯一の踏切"第二中里踏切"も!
この公園から駒込方面に少し行くと、山手線唯一の踏切第二中里踏切があります。
耳を澄ませば、電車が来るとき、踏切の音が聞こえます。
第二中里踏切は、都市計画道路補助92号道路の延伸に伴い、撤去される予定になっており、この公園とともに楽しんでおきたい鉄道スポットです。
実は、この公園、上の図の紫色の矢印の上に存在しています。
ちょうど、紫の矢印で潰れてしまった「北区中里台遊び場」の道路を挟んで向かいです。
と、いうことは、この公園も補助92号線の工事に伴い、廃止となるということです。
第二中里踏切の撤去は道路が開通した後ですが、この公園は工事着手に合わせて撤去する必要があるため、踏切よりも先に撤去されることになります。
第二中里踏切の撤去について、詳しくはコチラの記事を読んで下さい。
4,交通アクセス
交通アクセスですが、駒込駅から歩くのが便利です。
山手線は田端駅よりに乗車し、駒込駅北口を出て、山手線の線路を右手に見ながら歩いていくと、第二中里踏切に差し掛かり、さらに行くとこの公園があります。
多少坂道がありますが、真横に山手線が走っていますので、子鉄たちも頑張ってくれることでしょう。
だいたい10分弱で着きます。
5,Instagramも見てね。
こちらの公園は、ヤーコンが運営する子鉄応援ショップでんしゃデパートのInstagramでも紹介しています。
ぜひ見てみてくださいね。